2015年5月29日金曜日

小腹がすいたら、なに食べよう

だんだん暑くなってくると、我が家の冷蔵庫にはあるものが常時ストックされます。

それは、マンナンライフの蒟蒻畑。

小腹がすいた時にちょうどいい大きさ、しかも低カロリー。

アイスを食べてしまうより、罪悪感がだいぶ少ないのです。

私はシークワーサー味、主人はりんご味がお気に入り。

夏は凍らせてアイスの代わりに、冷凍庫で凍らして食べるのが好きです。


今回、蒟蒻畑ララクラッシュを初めて試してみました。


おなかにやさしい蒟蒻畑の【株式会社マンナンライフ】


なんと、一個あたり8kcal!

今までの蒟蒻畑が25kcalですから、1/3のカロリーなんです。

食感はララクラッシュの方が少し柔らかめ。

それでも、通常のゼリーよりは十分固めで、私の好きなプルッ&ツルッとした食感はそのまま。

よーく見ると、ノーマル蒟蒻畑とは違い、ゼリーの中にナタデココの小さい版のようなツブツブがあります。

下の写真で私が持っているものは、冷凍庫から出したばかりのもの。

凍らせているので、ケースの周りが白いです。



主人はノーマル蒟蒻畑の方が好きなようでしたが、彼はなんでも定番物が好きなので、これは予想通りの反応。

私はどちらでもいいな〜と思いますが、カロリーの違いに気づいてしまったため。ララクラッシュをスーパーで手に取ることが多くなりそうです。


マンナンライフファンサイトファンサイト参加中





2015年5月28日木曜日

培養結果と凍結状況

受精確認までお話しました。その時のブログはこちら→受精確認

次の診察は4/24以降の17:00で予約してください、と前回の診察で先生に指示されていました。

もちろんその日に受診。

受精できたのは12個。

そのうち培養が順調に進み、凍結できたのは9個。

採卵後の説明にあったように、1個を分割胚で凍結。

残り8個は胚盤胞まで培養して凍結できたとのこと。

自然周期移植に向け、D3からフェマーラを1個/日 4日間服用し、D14頃受診してくださいと指示をされました。

フェマーラとはなんぞや?と今さらながら思い、その時にもらった「胚移植を受けられる方へ」という用紙を確認しますと…

フェマーラを内服すると排卵しやすくなります。また、子宮内膜が厚くなりやすい傾向があります。

とあります。今回の処方は子宮内膜を厚くするためのようですね。

凍結状況の詳細については培養士から説明しますと言われ、別室でお話を聞きます。

ひとつひとつの胚について、培養士さんが画像を表示しながら採卵時の卵の状態、受精方法や分割の様子、培養後の大きさ、そのランク、凍結状況を教えてくれました。


・採卵から凍結までの結果

卵巣に針を指した数  左右ともに20回以上 = 計50回以上
採れたたまごの数  18個
受精したたまごの数  12個
凍結したたまごの数  9個
分割が止まってしまったたまごの数  3個


ここで問題が発生!

私のクリニックでは胚凍結と凍結管理料が、たまごひとつひとつにかかります。

前回の会計時にお知らせの紙をもらっていたのですが、9個となると結構な金額になります。

今日来てみないと最終的に何個になるかわからないし、覚悟はしていたけれど予想以上の会計になりました。泣

一万円以上はカード支払いが出来るのですが、今回の会計で1ヶ月の限度額を超えたため、いつものカードは通らず…

私の採卵・凍結と主人の海外出張2週間分の諸費用が重なってしまったのでした。

念のため財布に入れている、結婚前から持っていたもうひとつのカードで会計を済ませます。

覚悟はしていたけれど、体外受精はお金がかかりますねー。

でも、たまごがなければ妊娠の可能性もないわけで…

金額はとーっても痛かったですが、これも0個じゃなくてよかったと前向きに考えることにしました。

この後移植をしても、1回で妊娠に至れる保証はありません。

年齢が高くなれば、流産率も上がります。

このたまごたちは、今後の私に希望をもたらしてくれると信じています。








2015年5月27日水曜日

AMH検査とは?

体外受精をするにあたって、このクリニックで検査の為の採血を初めてしました。(子宮頸ガン検診の採血は除く)

不妊治療って採血を頻繁にするイメージですが、私の先生は無駄な検査はしない方針。

タイミング療法中はなんにも数値が出てこないため、不安な人もいると思います。(あくまで私のケースの場合。)

私は経済的な負担も減るし、とりあえず採血しときましょうねーっと言われるよりは理にかなっていると感じていました。

今は必要ないのねーっと。

が、しかし! 4/2になんと5本!

一週間後に検査結果を渡された時は特になにも言われません。

まー、問題ないということでしょうとそのまま仕舞い込みました。


受精確認ができて心に余裕が出てきた頃、そういえばあの検査はなにを調べていたんだろう?と疑問が。

でも、わからない項目と数字の羅列だらけでちゃんと見る気にならず…

それではということで一時期話題になっていた卵巣年齢はわかるのだろうか?と、そちらからのアプローチに変更。

どうやらAMH(アンチミュラー管リアンホルモン)がそれのようです。

ーーーーーーーーーーーーーーー
近年、注目されているのがAMH(アンチミューラリアンホルモン)を測る検査です。
 AMHは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。血中AMH値が原始卵胞から発育する前胞状卵胞数を反映すると考えられており、原始卵胞(卵巣内で待機している卵胞)が少なくなってくると(卵巣予備能の値が低くなると)、AMHの値が低くなります。AMHについて

ーーーーーーーーーーーーーーー

もう一度検査報告書をみてみると…ありました!

AMH 11.5ng/ml

基準値は表示されておらず、この数値が良いのか悪いのかが謎です。

参考にさせていただいた浅田レディースクリニックのサイトによると、AMH高低=妊娠率ではないとのこと。

では、この数値をどう考えればいいのでしょう?

どうやらその値は卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているか、つまり卵巣の予備能がどれほどかを反映しているとのこと。

高いから妊娠できるとか、低いから妊娠はできないとかというふうに短絡的に結びつけてはいけないんですね。

卵の質が大事とよく聞きますが、この質はAMHではわからないということです。

以前の仕事で相関を使ってデータを分析していたことがあり、年齢とAMHの図を見ると、相関性が低いことがわかります。

× AMH高低=妊娠率
○ 年齢=妊娠率

なんとも切ないお話です。

年齢別に基準値を載せているサイトもありますが、数字に一喜一憂してはいけなさそうです。

私の場合は年齢より数値が高いように見えますが…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMH値が4.0~5.0ng/ml以上ある場合は、多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)(PCOS)が疑われます。
(浅田レディースクリニックのAMHについて参照)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、PCOSの可能性が高そうです。

クリニックに通い始めてかれこれ一年以上経ちますが、先生からは一言も言われたことありません。

でも、排卵が起きにくかったり、育つのが時間がかかっていたのはタイミング法をやっていたので理解しています。

あー、そういうことかと、AMHについて調べたことで、自分の体の状態と検査結果が結びついてきました。

採卵のために針を刺す回数が多かったのも、ちゃんと理由があるのだな〜と。

体外受精に挑むことで、いよいよ自分の体の状態が見えてきました。






2015年5月25日月曜日

油って悪いもの?

以前、オイルについて少し触れましたが、今回はその"油"がテーマ。

その時のブログ→ 食べたものが体を作る


私は結構最近まで、油は体に良くないと思っていました。

完全にギトギトの揚げ物からのイメージでして、偏見です。

油は体に必要で、摂り方のバランスが大切。


私たちが日常生活で無意識に摂っているのはオメガ6。

今、巷で話題になっている油はオメガ3です。

深く調べると細かくてもー!ってなるんですが、下記の表がシンプルで分かり易かったのでお借りしました。(参考→理想的な油の摂り方)

オメガ3とオメガ6は正反対の働きをする
オメガ3必須脂肪酸オメガ6必須脂肪酸
代表的な油亜麻仁油、えごま油、チアシードオイル、青背の魚の油 etcべにばな油、コーン油、ごま油、サラダ油、マヨネーズ etc
主な作用アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、血管拡張アレルギー促進、炎症促進、血栓促進、血液を固める

「オメガ3:オメガ6」の摂取比率は「1:4」が良いといわれています。

こう見ると、私たちは毎日オメガ6を摂りすぎていることがわかりますね。

オメガ3を摂らなきゃ!ってことで買ってきましたが、ここでポイント。

オメガ3は熱に弱いのです。泣

それを知ってから、朝食の納豆にはこっそりアマ二油を入れています。

主人は気づいていません。笑 (定番のものでないと挑戦しないタイプなので。)

私は冷奴にかけたり、ノンオイルドレッシングでサラダを食べる時にアマ二油を一緒にかけたりしています。

以前ブログに載せた我が家のオイル仲間にグレープシードオイルが追加されました。

じゃん!影響されやすい私。



グレープシードオイルを追加した理由は、サラダ油をなくしたからなんですが…これがちょっと不便でして。

この話はまたいずれ。


ここ最近はいろいろなオイルが注目されていますね。

私もココナッツオイル挑戦してみたいんですが、みなさんはどのように活用しているのでしょう?

我が家は最近パン食を控えてまして…できれば和食にうまく使えないかな〜

またリサーチしてみます!

今、話題の!【メディカセレクト ココナッツオイル】を使ったレシピ大募集! ←参加中

岩渕ウェルネス株式会社



受精確認の電話

前日に採卵して、翌日の電話。

培養室直通の電話番号にかけて下さい、と言われていました。

これからは私にはどうにもできない世界。

やはり少し緊張します。

あまり期待をせずに電話しようと心を落ち着かせ、話を聞きます。


体外受精と顕微授精を各9個ずつ。

体外受精(9)  未受精5 受精4
顕微授精(9)  未授精1 授精8

結局、計18個のうち12個の受精確認ができたことになります。


ホッと一安心。

でも、初めての自己注射や採卵などで緊張がとけたことで、ふと疑問が湧きます。

採卵した卵胞から約67%が受精。

はて、私のこの結果は良いのか悪いのか?

そもそも採卵数18個は私の年齢で体外受精に挑む場合、良いのか悪いのか?

そこで体外受精を始めるにあたって5本!も採った血液検査の結果が無性に気になってなりません。

結果を渡された時は特に問題ありませんと言われて、そのまましまいこんでいます。

ホルモン値の説明もなかったけど、卵巣年齢とかの値はあったのだろうか?

探してみたら…やっぱりありました!

卵子の老化などのセンセーショナルな言葉で話題になったこともある"AMH値"。

でも、説明を受けていないので見てもわからない…



気分が落ちてるなーという時は無駄にネット検索をやめている私。

判断力が鈍っている認識はあるので、情報に振り回されないよう目の前のことだけ考えます。

しかーし、一息ついてデータがあれば調べたくなる!

そんな時、いい意味でも悪い意味でもインターネットの情報は役に立ちます。

参考程度にAMH値について調べてみました。

この件については長くなりそうなので、また後日。




2015年5月16日土曜日

梅鮭ごはん

暑くなってくると食べたくなる梅鮭ごはん。

今年もすでに数回作りました。作り方はとっても簡単。

①塩鮭を焼く。
②梅干しの種をとり、梅肉を細かく叩く。
③紫蘇を刻む。
④焼けた鮭の骨をとり、細かく刻む。(皮も香ばしく焼き、一緒に刻むと体にも良いのでお勧め。)
⑤炊きたてごはんに刻んだ鮭・梅肉を混ぜ込む。
⑥ごはんの粗熱がとれたら、紫蘇を混ぜ込み、ゴマをふりかければ完成。



お櫃や寿司桶を使って混ぜると、適度にお米の水分が飛び、べちゃべちゃしません。


もっと手軽に作りたいなという時はこちら。

ごはん上手

ごはん上手の"美味しそで梅"。

すでに梅と紫蘇が入っているので、あとは鮭フレークと一緒にごはんに混ぜ込めば完成。

炊飯ジャーの中で混ぜるだけなので、洗い物も少なくて助かります。

"梅肉でしょうが"や"美味しそでしょうが"はシンプルに冷奴にのせたり、和風パスタに絡めたり、餃子のタネに味付けも兼ねて混ぜ込んだりといろいろ使えそうです。

【紀州・南部川 梅見月】美味しいご飯のお供3品セット「ごはん上手」が新発売! ←参加中


梅干しの健康効果はとても高く、「梅はその日の難逃れ」といって、毎日摂るのが良いとされています。

塩分に気をつけながら、昔ながらの日本の食材を上手に取り入れていきたいですね。




2015年5月13日水曜日

初めての採卵②

採卵が終わって着替えを済ませた後、先生の診察を待ちます。

30分ほど経って診察室に呼ばれました。

早速、今後のスケジュールの用紙を見ながら説明が始まります。


今回の採卵で採れたたまごの数は18個。

これから精子と出会わせる方法は体外受精9個、顕微受精9個とすることになりました。

これは今後の培養室・移植に向け、また、不妊治療の費用負担も考え、出来るだけ早く最善の結果が出るようにあらゆる選択肢を採用する、ということではないかと思います。

提出した精子の初めての精液検査の結果は、問題なしとのこと。

18個受精させ、受精確認ができたら1個は4細胞で止め、残りは胚盤胞まで培養するようになります。

体外受精をすることで、今まで曖昧だったふたりの体の現状が露わになっていきます。

曖昧だったもやもやをひとつずつ解決していっているので、私にとって体外受精は前向きな治療に思えてきました。

受精確認後には以下二つの方法を採ることができます。

・分割胚移植
・分割胚凍結

私の場合、分割胚凍結を提案されました。こちらの方が移植後の成功率が高いとのこと。

また、凍結をすれば移植の時期を選ぶことができるというメリットもあります。


採卵後はフロモックス(抗生物質)・アズクレンの内服が2日間必要(朝・昼・夕)とのことで、薬をもらいました。

また、今日からソフィアAを14日間1日1錠、寝る前に服用してくださいとのこと。


これで最初のハードルを越えました。

次のハードルは受精確認。

翌日には受精卵の状態を伝えるので、4/16 11:30にTELしてくださいと指示がありました。

このTELについては、また後日。


2015年5月11日月曜日

初めての採卵①

9:15には病院到着。

受付を済まし、すぐ採卵のための控え室に呼ばれました。

指定された時間に採取した精子を看護師さんに渡して、着替えをし、荷物をロッカーに預け、トイレを済ませます。

その後看護士さんに呼ばれ、予定通り9:30頃には採卵をする部屋に入りました。先生が既に待機しています。

内診台と同じような状態に足をかけ、上半身はベットに寝るように横になります。

「手は胸の前に組んでくださいね。」と言われ、いよいよ採卵開始です。

まずは局所麻酔の注射。それほど痛くありません。

それから1、2…と看護士さんが数字を数え上げて行きます。おそらく卵胞の数を言っている模様。

痛くないといっても針を何回も刺されているわけで、だんだん体に力が入ってしまいます。

先生にはやり易い角度があるらしく、「力を抜いてー。」と… 出来たら苦労しないよ〜泣、と刺されながら思ってました。

すると看護士さん「ゆっくり呼吸をしてくださいね。」と言って、胸の上で組んだ私の手を上から包んでくれます。

人の手の温もりと優しさがこんなに温かく感じるなんて! 不覚にも泣きそうでした。

「目は瞑らないでくださいね。」
「右にモニターがあって、卵の様子が見えますからね〜。」

私の関心は下腹部からモニターへ。

目を瞑ってはダメっていうのは、痛みに集中してしまわないようにじゃないかな〜と私は思います。

モニターを見ていると手際良く採卵され、回収されて行くのがわかります。

右・左とも20以上数字のカウントが進みました。(正確に覚えていません… )


終わった感想は、やっぱり緊張した!

それと痛みは全くないとは言いませんが、全然我慢できる範囲だったなということ。

この後、控え室に戻り、ベットで10-15分休憩しました。

休憩中、ベットに置いてあったノートの皆さんのコメントを読んでいました。

私のように初めてで緊張している人や再挑戦の人。

不妊治療をしていると、思考が負のスパイラルに陥りがちです。

あー、私だけじゃないんだな。同じような経験をし、同じような悩みを抱える人がいるんだな、と励まされました。


その後、着替えを済ませ、先生の診察を待ちます。

採卵結果を聞くのですが、長くなりましたので、ここからはまた後日。



2015年5月8日金曜日

診察③と採卵前の点鼻スプレー

前回の診察では卵胞が育ちきっていなかったため、それから二日後の診察です。

昨晩、残っていたフォリスチムは全て自己注射済み。

この日の診察で再度卵胞を確認した後、先生から「今日はこの後、最後の注射を打ってから、点鼻スプレーを持ち帰ってください。」とのお話でした。

おおよそ育っているが、あと一押しといったところでしょうか。

この看護士さんに打ってもらったのは、自己注射しているものと同じもの。

しかし、針の太さが違うため、予想以上の痛さでした。

あー、これは自己注射をみんな選ぶはずだわ…と身を持って実感。泣

点鼻スプレーは二日後の夜23:30に必ずするように、と念を押されました。

これは育った卵胞が採卵前に勝手に排卵してしまわないようにするもの。

その他、精子の採取方法などを説明され、この日の診察は終了しました。

これらを全てこなして、やっと採卵ができるようになるのです。


これまでのスケジュール
診察①      4/2
自己注射  4/2  4/4  4/6  4/8
診察②      4/9
自己注射  4/10
診察③      4/11
点鼻薬      4/13
採卵日      4/15


採卵に向けて自己注射を始めてから採卵まで、私の場合は約二週間かかりました。

採卵の開始時間は9:30、9:15厳守で病院に来てくださいと指示され、この日の診察は終了。

やっとここまで辿り着いた!というのが正直な感想です。

採卵の詳細については、また後日。


2015年5月7日木曜日

野菜を手軽に - 野菜たっぷりサブウェイ

週末はよくファーマーズマーケットに出掛けます。

私が住んでいる地域では、JAが店舗を出していたり、定期的にイベントが開催され、歩行者天国にいろいろなお店が出ます。

私のお目当ては新鮮で安い野菜と手作りのスイーツなどです。

今の時期は春野菜がたくさん並びます。アスパラ・新玉ねぎ・春キャベツ・新じゃが etc

今だからこそ食べられる食材は甘みがあって、柔らかく、まさに今が旬!

GWでは実家にタケノコがたくさん届いていて、タケノコ・新じゃが・アスパラを炒め、バター醤油で味付けしたものを作りました。

簡単なのに、大好評(≧∇≦)

旬な食材はそれだけ栄養が豊富で、しかもお買い得。取り入れない手はありません。

野菜不足だなー、手軽にいろんな種類の野菜を採りたいなー、というときはサブウェイに行きます。

家で作るには手間だなというくらい、溢れんばかりの野菜を挟んでくれます。
(溢れ過ぎて、私はいつもポロポロ落としてしまいます。汗)

私はいつもお得な日替わりセット。この日は人気のツナでした。


ひとりランチではいつも残り物ばかりですが、たまには野菜たっぷりのサンドイッチもイイですね。


野菜のサブウェイ『スパイシーチキンフィレ』無料お試しモニター募集!! ←参加中

野菜のサブウェイ



家で自己注射と診察②

4/2に診察をして、一日おきに自己注射をして一週間。

4/9が今月二回目の診察です。

今までの自己注射スケジュールは下記計4回。

4/2  4/4  4/6  4/8

この日(4/9)の内診で卵胞の育ちを診察。

今までの卵の育ち方から予想してはいましたが、やはりまだ育ち切っていない様子。

4/10くらいに採卵の予定でしたが、4/11にもう一度卵胞確認の診察することになりました。

これが体外受精の大変さ。スケジュールはあってないものなのです。泣

4/10にフォリスチムの残っている量を自己注射するよう指示され、この日の診察は終了。


体外受精をすると決めてから、必要以上に悩むことをやめた私。

できることをきっちりやって、あとは先生を信頼し、毎日をいつも通りに過ごすことがこの時期の目標でした。

たくさんの採血や自己注射など、女性の方が圧倒的に負担が大きいのが体外受精。

なんでこんな辛い思いを…なんて、考えてもしょうがないことで悩んでしまいがちです。

しかし、影ながら様子を見ている主人も何か感じてくれているはず。

私の卵子が良い状態で育たない限り、その先は無いのですから、やるしかない!


4/11の診察については、また後日。


2015年5月6日水曜日

体外受精のための病院での自己注射と診察①

四月周期に体外受精をすると決めて最初の診察。

前回貰ったDVDを観て、先生の方針などを読んで、採卵に向けて卵胞を育てるための注射を自分ですることにしました。

その名もフォリスチムペン。

フォリスチムとは?ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フォリスチムは遺伝子組み換え技術を用いて製造される卵胞刺激ホルモン(FSH)製剤で、注射タイプの排卵誘発剤。これまで使用されてきた尿を原料としている尿由来の排卵誘発剤とはまったく異なる方法で製造されていて、品質が均一であること、高純度(99%以上)で尿由来のたんぱく質などが含まれないこと、供給が安定していることなどの特徴がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主人は注射と聞いて、時間の都合がつくんだから、病院で打ってもらった方がいいのでは?とのコメント。

でも、いくら時間があるからって、一日おきに病院に行き、順番を待って、会計しては正直しんどい。

しかも病院で打つより針が細く痛くない!と体験者のみなさんのコメント多数。

それなら自己注射を選ばない理由がありません。

一回目は先生の診察後、看護士さんに指導してもらいながら自分でやってみました。

DVDを観ておおよそのやり方は理解していたのですが、やはり少し緊張します。

手順を間違えても、こうやって戻せますから、最初からやり直せますよーなどと教えてもらいながら、自己注射終了。

予想した以上に全然痛くありませんでした!

これならできると自信を持って帰宅。

今日から一週間、一日おきに決まった量の注射をします。

病院から貰ったキットがこちら。


ペン型注入器には既に看護士さんが入れてくれたフォリスチムが入っています。

私は毎回新しい針を付け替えて、目盛りを合わせ、針を刺す部分を消毒して、お腹に針を刺し、上の黄色いところを目盛りがゼロになるまで押すだけ。

一週間後、卵胞の育ち具合を診察して、採卵の日が決まるとのこと。

今まで排卵を促すためにクロミッドを飲んでいましたが、このフォリスチムペンは初めて。

どうか健康な卵胞ができるだけたくさん育ってくださいと祈りつつ、一週間を過ごしました。



2015年5月3日日曜日

食べたものが体を作る - 調味料を変えてみる

3月、手作り味噌講座なるものに参加しました。

味噌作りに興味はありました。
でも、たくさん作らなきゃいけないんでしょ?
広い置き場所がないとだめなんでしょ?と思っていました。

それが1.7kgを持ち帰られるという、お手軽なもの。
下記、講座の簡単な内容です。

------------------------------------------------------------------------------------
『国産無農薬大豆で手前味噌作り講座』 
~ 食の改善は、お家の調味料から! ~

素材にもこだわり、
大豆や麹は、国産・無農薬・無化学肥料です。
塩は、オーストラリアの海水物を使用します。
1.7キロのお味噌を持って帰れます!

■内容
  味噌や醤油など、
  日本が誇る発酵食品のお話をしながらのお味噌作りです。

-----------------------------------------------------------------------------------

作ったばかりは煮大豆と麹・塩を潰して混ぜただけなので、淡い色でした。

それから1.5ヶ月。


だんだん発酵が進んできた様子がわかります。

味噌作りをしながら、添加物についての話もありました。
知れば知るほど怖くなりますが、今の時代、それらを全て避けることはとても難しい…

調味料なら、それほどエンゲル係数を上げずに変えていくことができますよ!と教えてもらいました。

以降、調味料を買うときは表示を確認し、なるべく添加物の入っていない昔ながらの調味料を選んでいます。

さらに、今話題になっているオメガ系オイルについても話が出ました。
我が家はサラダ油・オリーブオイル・胡麻油がメイン。

揚げ物はそれほど作らないので、なくなったサラダ油とはそのままサヨナラして、代わりに亜麻仁油を加えました。


スーパーでエゴマ油・ココナッツオイルなど軒並み売り切れ表示ばかり。たまたま亜麻仁油があったのでまずはお試し中。

東京GIRLSアワードでも大人気!エクストラバージンココナッツオイル ←参加中

オメガ3は加熱してはいけないとのことなので、納豆や冷奴を食べるときにかけています。

これなら続けられそうだなという範囲で、体に良いものをとっていくこと。

それが妊活にも良い効果をもたらすと信じて、おいしいものを笑顔で食べられる生活をしていこうと思っています。



毎日の生活に取り入れよう。ココナッツオイル


2015年5月1日金曜日

ふたりの結論

体外受精を提案されたのが2月。
3月上旬の診察日にふたりの結論を先生に伝えました。

できるだけ早く、体外受精に挑戦します。

前回の診察後主人に相談し、これからかかるであろう費用や市からの助成金、現在加入している保険まで確認して出した結論です。

通っているクリニックの方針は「無駄な検査はしない」とのこと。
排卵確認のエコーなどは毎月ありましたが、今まで血液検査やホルモン検査はしていませんでした。

そのため、まずは一般的なステップアップである「人工受精」からという選択肢もあります。

しかし、人工受精では採卵をするわけではありません。そのため排卵される卵子の状態はわからず、どの段階で問題があるかはっきりしない可能性があります。
(卵子が順調に育っているように見えても、実際は空胞ということもあるようです。)

私の年齢が一番ネックだと思っていたので、先生の提案通り、まずは体外受精に挑戦する方を選びました。

「これを見て、次回感想を教えてね。」と先生からDVDとパンフレットを渡され、この日の診察は終了。

翌月から体外受精を進める際に必要な自己注射についてでした。



この自己注射。経験者しかわからないと思いますので、詳細はまた後日。